台湾華語とは

マンダリンノットが扱う中国語の中でも特に台湾華語についてご説明します。

台湾の公用語は中国語です。現地では『國語』または単に『中文』などと呼ばれています。 それは日本で北京語と呼ばれたり、中国で『普通話』と呼ばれたりするものとほぼ同じ言語ですが、 50年におよぶ日本統治時代を経験している台湾の中国語には、日本語の影響を色濃く受けた表現が あると同時に、福建語をルーツにする台湾語(現地では『閩南話』、『台語』、『台灣話』と呼ばれる)を 話す人たちが大多数であることから出来たローカルルール的な文法や発音があり、いわゆる北京方言を ベースとしている中国の普通話とは似ているようでいて、その実かなり違う話し方をしています。 話し方だけでなく、表記文字も中国本土の簡体字ではなく、繁体字(『繁體字』)が使用されており、 同じ中国語でありながら文字から受ける印象がかなり違います。

そこで、台湾の中国語を中国のそれと区別するために、台湾華語と呼んだり、現地の呼び方にならって台湾の国語(『國語』)と呼んだりしています。



台湾華語と中国普通話の比較表

台湾 中国
現地での呼称 国語(『國語』)、中文、華語など 普通話、漢語、中文、華語など
文  字 繁体字(『繁體字』) 簡体字
発  音 ほとんどアール化しない

ほとんど軽声がない

巻き舌音が不明瞭なことがある

一音節ずつ丁寧に発音し、
かつ柔らかく話す

台湾語等の方言の影響あり
アール化する

語尾の軽声化あり

巻き舌音がはっきりしている

地方色により違いもあるが、
基本的には鋭く、くぐもった発音が特徴
文  法 北京語文法に加え、台湾語等の方言の影響を受けた独特の語法あり 北京語文法
発音記号 注音符號 併音(ピンイン)
電子機器への
文字入力方法
注音、倉頡、嘸蝦米など 併音(ピンイン)
そ の 他 日本統治時代に外来語として取り込まれた日本語の影響(単語と文法)を色濃く残す
(マンダリンノット整理)

台湾人=台湾語を話している、とよく誤解されるのですが、台湾人全員が台湾語を話すわけではありません。台湾語というのは福建語を ルーツにする方言で、近年、民族意識の高まりからも、台湾語の継承という観点からも、台湾語を使う場面は広がりつつありますが、 逆に客家系の住民や『原住民』と呼ばれる先住民族はあまり台湾語を使いませんし、台湾語を話す家系に生まれながらもまったく台湾語を 使わずに育った若い世代も増えてきています。したがって、台湾語が教育現場や国際会議のような公的な場所で使われることはありません。 公用語はあくまでも中国語(台湾華語)です。また、台湾語という方言をすべて文字にして書き表すのは非常に難しく、結果として台湾向け の文書もすべて中国語(繁体字)への翻訳になります。

しかも、最近は台湾の俳優や歌手の国際的な活躍により、台湾独特の中国語表現や発音が「カッコイイ」、 「オシャレだ」などというイメージと直結するようになって、中国本土の若者を中心に流行しています。 日本でも、台湾の映画やドラマを見て、出演者たちと同じようなアクセントで中国語を話してみたいと思っている人は増える一方です。 今後、台湾華語が中国語のスタンダードになる可能性は大いにあると言ってもいいでしょう。

つまり、台湾および台湾系華僑とのビジネスでは、中国大陸で使われる「普通話」をそのまま使おうとするのではなく、「台湾の中国語(台湾華語)」を使うことが成功のカギとなるのです。